当会への参加方法をご説明します
活動内容 |
---|
講師による日本刀と刀鍛冶と戦国・江戸・幕末・明治時代などの歴史に関する面白くて勉強になるお話を聞きながら、皆で楽しく色んな刀を鑑賞する会です。 |
開催日 |
1年間に5回、1月3月5月7月11月に開催しています。 基本的に土日祝のいずれかです。 ★ほとんど滅多にありませんが、極々たまに先生のご都合により、平日に開催する場合があります。 |
時間 |
午後6時~午後8時過ぎくらいまでです。 遅くとも午後9時頃には終了します。 なお、遅刻も早退もOKです。 |
会場 |
熊本市中央区の熊本県護国神社です。 神社の広い境内に駐車出来ます。 各種お問い合わせは、護国神社様になさらずに受付の内藤(09019745026)までお願い致します。 ★滅多にありませんが、極々まれに他所で開催する場合もあります。 |
参加者 |
老若男女合計10名前後です。 熊本県内の方々が多いです。 |
参加費(会費) |
当会は会員制ではありませんので、入会金や年会費などはございません。 ご参加されるその都度、参加費(会費)のみを頂戴しております。 参加費(会費)は、初めて参加される方は半額のお一人2000円です。 2回目以降はお一人4000円です。 親子2人(未成年の子と父か母)でのご参加は「親子応援特別割り引き」が適用されて、親子2人で4000円です(子は未成年者に限ります)。 刀剣会開催当日に会場内で受付時に「現金」でお納め下さい。 各種スマホ決済・電子マネー決済、プリペイドカード、クレジットカードはご利用出来ません。 又、大変恐縮ですが、なるべく釣り銭無きよう御協力の程、何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。 |
参加資格 |
年齢性別居住地不問、日本刀に興味がある方、戦国時代・江戸時代・幕末・明治時代などに興味がある方、骨董・古美術が好きな方、なんでも鑑定団が好きな方、歴史好きな方、刀の目利きが出来るようになりたい方、他所で日本刀の勉強をされている方、独学されている方、日刀保の会員の方、超初心者の方、刀剣女子、大歓迎です。 |
メールフォーム・公式LINE・お電話のいずれかで、お申し込み・お問い合わせ下さい。
メールフォームからのお申し込み・お問い合わせはこちらからどうぞ。↓↓↓
お電話の場合は、下のボタンを押すだけで電話が掛けられます。
お昼の「12時~13時」の間が一番繋がりやすいです。夜は繋がりにくいです。
なお、非通知の電話には出ませんので、電話番号を通知してお電話下さいませ。
「春日会のホームページを見た」とおっしゃって頂けたら、お話がスムーズに進みます。↓↓↓
当会公式LINEでも、お申し込み・お問い合わせが出来ます。
LINE ID @017nlwyl で検索してご連絡下さい。
なお、このページの最下部のLINEアイコンからだと、もっと簡単にご連絡して頂けます↓↓
受信して48時間以内に返信、又は、お電話致します。
会場で参加費(会費)のお支払等の受付を済ませて、色んな日本刀を手に取って存分にご覧下さい。講師の面白くてためになる刀と歴史のお話をどうぞお聞き下さい。好きなだけ「観て」「触って」「聞いて」楽しんで下さい!