日本刀を手に持って鑑賞する参加者たち

当会は刀の売買・斡旋・仲介などは一切行いません。

当会は純粋に日本刀と歴史を楽しみながら学ぶ趣味の会です。

トピックス

令和7年1月18日(土)に日本刀の鑑賞会を開催します!

講師・中原信夫先生の日本刀や刀鍛冶や戦国時代や江戸時代の面白くて勉強になるお話を聞きながら、色んな刀を楽しく鑑賞します。
一度、本物の刀を手に取って観てみませんか?
お申し込み受付中です。

【日時】令和7年1月18日(土)
18時開始~20時ごろ終了予定です。
遅くとも21時には終了します。

【開催場所】熊本県護国神社

★広い境内の中に駐車出来ます。藤崎台球場の側から車で境内にお入り下さい。

★各種お問い合わせは、護国神社様になさらずに受付の内藤までお願い致します。

【参加費】初めて参加される方は半額の2000円です。

【お申し込み・お問い合わせ】
このページの下部からお気軽にどうぞ。
皆様のご参加お待ちしております。

刀剣春日会(とうけんかすがかい)とは...

当会は、講師・中原信夫先生の日本刀や戦国・江戸・幕末・明治時代などの歴史に関する面白いお話を聞きながら、皆で楽しく色々な日本刀を鑑賞する会です(通称で刀剣会といいます)。

当会では美術館や博物館のようにガラスケース越しに日本刀をただ眺めるのではなく、会場に展示された刀を実際に手で持って、じっくりと様々な角度からその姿を観て楽しみます。

鑑賞する刀は、昔の刀鍛冶が製作した様々な日本刀・脇差・短刀などです。

東京から来られる講師の中原信夫先生は、刀剣鑑定家で研師だった故・本阿弥光遜(ほんなみこうそん)先生の孫弟子で、50年間にわたって日本刀の鑑定と研究をされています(YouTubeに複数の動画があります)。

当会は、幕末から続く日本最古の民間愛刀家の刀剣鑑定鑑賞団体である「肥後刀剣会」の流れを汲んでおり、熊本市中央区の熊本県護国神社で、1年間に5回(1・3・5・7・11月)、定期的に刀剣会を開催しています。

現在、熊本県内を中心に福岡県・鹿児島県・宮崎県・広島県などから男女合計10名前後の方々が参加されています。

当会は随時、参加者を募集しています。年齢性別は不問です。
日本刀に興味がある方、戦国時代・江戸時代・幕末・明治時代などに興味がある方、骨董・古美術が好きな方、なんでも鑑定団が好きな方、歴史好きな方、刀の目利きが出来るようになりたい方、他所で日本刀の勉強をされている方、独学している方、大歓迎です。

日本刀や歴史の基礎知識がゼロで全く無くても「興味」があれば超初心者の方も、もちろん大歓迎です。講師の中原先生が面白おかしく親切丁寧に噛み砕いて説明・解説して下さります。

そしてこれは大変重要な点ですが、当会は「参加者に刀を売りつけたり、売買を斡旋・仲介する行為」は一切行いません。

当会は「日本刀や歴史に関する面白いお話を聞きながら、皆で色々な日本刀を観て触って、純粋に刀と歴史を楽しみながら学ぶ」という大人の知的文化サークルで、趣味の会です。

ご興味がお有りの方々のご参加を心よりお待ちしております。

これまでの刀剣会開催情報

2024年11月16日(土)に刀剣会を開催しました

日中、11月中旬としては少し暑さを感じる中、男女合計11名の方々がお集まり下さって、春日会初の会議室での刀剣会を開催しました。木製テーブルの上に毛布とネルを敷き、その上に日本刀を展示して、立ったまま刀を鑑賞しました。いつもと勝手が違うので30分近く遅れての開会となってしまい、参加者の皆様方には大変ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんでした。陳謝致します。又、今年最後の刀剣会にご参集して頂きありがとうございました。皆様、大変お疲れ様でした。

日本刀を鑑賞する参加者

2024年7月20日(土)に刀剣会を開催しました

ほぼ梅雨が明けたと言える程の強すぎる日射しと熱気と湿気に見舞われた約37℃の外気温の中、男女合計10名の方々が参加されて刀剣会が開催されました。会場設営の為に到着した時、閉め切られていた室内があまりにも暑かったので、エアコン最低温度設定&風量MAXフルパワー全開で冷却!開会時には何とか落ち着いて鑑賞出来る環境になったので良かったです。参加された皆様、猛暑の中、大変お疲れ様でした!

日本刀を鑑賞する参加者達

2024年5月11日(土)に刀剣会を開催しました

朝からとても心地よい天気でお出かけ日和となったこの日、男女8名の方々がお集まり下さって刀剣会が開催されました。今回の参加者数は少なめでしたが、皆さんの熱気もあって少し暑い室内で約3時間、中原先生のお話と刀を存分に堪能させて頂きました。参加者の皆さん、長時間本当にお疲れ様でした!

日本刀を鑑賞する参加者

2024年3月9日(土)に刀剣会を開催しました

寒の戻りで少し肌寒さを感じる中、男女合計11名の方々がご参集されて刀剣会が開催されました。丁度、同じ日に同じ護国神社内で講習会をされていた武術研究家の甲野善紀先生が、会の冒頭にサプライズでお越し下さいました。参加された皆様、大変お疲れ様でした!

刀剣会講師の中原先生と武術研究家の甲野先生

2024年1月13日(土)に刀剣会を開催しました

快晴で正に小春日和と言える心地良い中、男女合わせて10名の方々が参加されて、今年初めての刀剣会が開催されました。今回は比較的に年齢層が低めな集まりとなりました。参加者の皆様、お疲れ様でした!

2023年11月11日(土)に刀剣会を開催しました

物凄く暑くもなく、物凄く寒くもなく、ちょうど良い感じのお出掛け日よりな気候の中、男女合わせて12名の方々がお集まり下さって、今年最後の刀剣会が開催されました。久し振りに長丁場となり、終了したのが21時頃だったので帰り道は少し肌寒かったです。皆さん、遅くまで大変お疲れ様でした!

2023年7月22日(土)に刀剣会を開催しました

梅雨明け宣言はまだ出ないけれど、体感的には明けたと感じさせる強烈な暑さの中、男女合計10名の方々がご参集されて刀剣会が開催されました。皆様、暑い中大変お疲れ様でした。

2023年7月15日(土)に初めての日本刀 無料体験・見学会を開催しました

大雨から一転して日射しが強く蒸し暑い中、男女合わせて計5名の方にお越し頂きました。感謝申し上げます。ありがとうございました!

2023年5月20日(土)に刀剣会を開催しました

少し暑い中、初めて参加された4名の方を含めて男女合計10名の方々が参加されて、

・筑後 鬼塚吉國 ・備前 祐光
・肥前 近江大掾忠廣
・薩摩 波平 清左 ・備前 祐定

を鑑賞しました。みなさんお疲れ様でした。

2023年3月11日に刀剣会を開催しました

今まで観た事が無い珍しい刀を拝見しました。

2023年1月25日に刀剣会を開催しました

数十年に一度の強烈な寒波の中で開催された今回の刀剣会。皆さん大変お疲れ様でした。

当会講師 中原信夫(なかはらのぶお)先生とは...

中原先生は、同志社大学をご卒業後、本阿弥光遜先生の高弟・村上孝介先生に直弟子として入門されました。
そして、入門後は刀剣に関して深く学ばれ、師・村上先生没後、独立されました。

中原先生はこの道一筋50年のプロフェッショナル刀剣鑑定研究家で、国内各地で開催されている刀剣会に講師として招かれて、講義と日本刀の鑑定をされています。

又、武術雑誌「月刊秘伝」への寄稿、執筆活動、講演、日本刀及び各地域の歴史に関する現地調査・研究を行ってらっしゃいます。

アメリカ・オランダ等の海外にも日本刀関連の仕事で行かれています。

刀の刀装具・拵え(こしらえ)である鞘(さや)鍔(つば)柄(つか)下緒(さげお)目貫(めぬき)縁頭(ふちがしら)小柄(こづか)笄(こうがい)などについても、日本刀と同様にご専門で大変造詣が深く、又、プライベートでは焼物(陶磁器)がお好きであられます。

東京在住の73歳です。

日本刀鑑定歴40年以上の刀剣会の講師の中原信夫先生

これまでに当会で拝見した日本刀の一部

●長曽祢虎徹 ●因州 眠龍子寿実
●肥前 八代忠吉 ●肥前 九代忠吉 ●固山宗次
●京 初代伊賀守金道 ●肥前 初代忠吉
●肥前 近江大掾忠廣 ●越中 二代宇多国宗
●肥後 大和守宣貞 ●越州 下総守宗吉
●備州 長船 忠光 ●肥前 初代河内大掾正廣
●山城 堀川國安 ●江戸 大慶直胤 ●薩摩 正盛
●摂津 井上真改 ●山城 来國末 ●備前 経家
●山城 越中守正俊 ●備前 源兵衛尉祐定
●薩摩 奥 和泉守忠重 ●備前 十郎左衛門尉春光
●備前 長船 五郎左衛門尉清光 ●山城 堀川國正
●筑州 柳河 初代鬼塚吉國 ●若州 若狭守冬廣
●備前 長船 与三左衛門尉祐定 ●山城 来國次
●江戸 石堂運寿是一 ●江戸 石堂常光
●美濃 関 兼房 ●摂津 初代河内守国助
●備前 長船 盛光 ●摂津 坂倉言之進照包
●江戸 斎藤清人 ●備前 長船 義景(極)
●山城 堀川弘幸 ●肥前 四代忠吉 ●京 信国
●豊後 高田 貞行 ●薩摩 奥 元平 ●上総 正直
●江戸 水心子正秀 ●豊後 高田 治盛
●摂津 和泉守国貞 ●備前 長船 彦左衛門尉祐定
●周防 ニ王清實 ●美濃 関 兼則 ●勢州 正真
●備前 長船 則光 ●豊後 高田 初代統行
●備前 長船 勝光 ●筑前 金剛兵衛盛清
●備前 長船 勝光宗光の合作 ●肥後 同田貫宗廣
●筑前 金剛兵衛盛匡 ●雲州 高橋長信(於江戸)
●肥前 初代行廣 ●肥前 吉貞 ●肥前 忠清
●筑前 福岡 石堂是次 ●備前 長船 法光
●相州 廣正 ●加賀 藤嶋友重 ●美濃 関 兼定
●備前 長船 彦兵衛・彦三郎の合作 ●大野義光
●備前 長船 景光 ●紀州 初代南紀重國
●備前 長船 六郎左衛門尉祐光 ●江戸 加藤綱英
●備前 長船 四郎衛門祐定 ●薩摩 波平行周
●備前 長船 次郎左衛門尉勝光 ●赤松政則
●大和 金房兵衛尉政次 ●古備前 正恒
●備前 長船 次郎兵衛尉永光 ●出羽 月山
●肥前 二代忠吉・三代忠吉の合作 ●大隅 重吉
●豊後 平高田 長盛 ●筑前 下坂ときしげ
●豊後 高田 貞行 ●肥後 同田貫延寿盛廣
●筑前 福岡 石堂守次 ●薩摩 薩陽士元平
●摂津 岩井歓司信連 ●薩摩 波平 大和守安國
●江戸 手柄山甲斐守正繁 ●江戸 初代越前康継
●備前 長船 康光 ●筑前 左安吉 ●堀井秀明
●京 堀川國儔  ●肥前 國廣 ●備前 横山祐永
●薩摩 波平 清左 ●摂津 越後守包貞
●備前 長船 勝光宗光法光の3人合作
●豊後 高田 行長 ●越前 浅古当麻信長
●豊後 高田 貞行 ●美濃 関 兼光
●美濃 関 外藤 ●豊後 平 鑑盛 ●相州 康春
●薩摩 浪平行安 ●大坂 中河内国助
●近江 堀井胤吉 ●筑前 長門 左 安吉
●備前 長船 清光 ●肥前 吉包 ●肥後 宣利
●土佐 上野守吉国 ●備前 長船 是光
●平安城 石道右近正俊 ●肥前 初代忠国
●肥前 初代正廣と二代正廣の合作
●薩摩 波平 一平安代 ●美濃 関 兼基
●豊後 平 定盛 ●近江 後に室蘭 堀井胤明
●備前 長船 長義

etc

上記、もちろん全て正真在銘です。
偽物・偽銘・無銘・再刃はありません。
毎回色んな本物の刀を手に取ってジックリと鑑賞しています。

当会情報

会名刀剣春日会(とうけんかすがかい)
開催日1月・3月・5月・7月・11月の土日祝のいずれか(年5回開催)
開催場所熊本県護国神社
(広い境内に駐車可)
★ごくまれに他所で開催する場合もあり
時間18時~20時頃まで
遅くとも21時には終了
メンバー数男女合計10名
参加費1回4000円
初回は半額2000円
講師中原信夫先生
当会代表者渡邉(わたなべ)事務局長
新規参加者受付担当内藤

下の写真は当会HPの管理、公式YouTubeチャンネルの動画作成、新規参加者様のお申し込み・お問い合わせの受付を担当している内藤です。

以後、どうぞお見知りおき下さい。

このHPに当会の情報は全て漏れ無く掲載致しておりますが、未だご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
メール・LINEで24時間365日、受付致しております。

お電話の場合は、大変恐縮ですが私の仕事の昼休憩中の「12時~13時」の間が一番繋がりやすいです。
又、大変申し訳ありませんが、諸事情により夜間はとても繋がりにくいです。

「刀剣会のホームページを見た」とおっしゃって頂けたら、お話がスムーズに進みます。

何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。

メールフォームからのお申し込み・お問い合わせはこちらからどうぞ。↓↓↓

下のボタンを押してお電話下さい。

仕事の昼休憩中の「12時~13時」の間が一番繋がりやすいです。夜は繋がりにくいです。

「刀剣会のホームページを見た」とおっしゃって頂けたら、お話がスムーズに進みます。↓↓↓

当会公式LINEでも、お申し込み・お問い合わせが出来ます。

LINE ID @017nlwyl で検索してご連絡下さい。

なお、このページの最下部のLINEアイコンからだと、もっと簡単にご連絡して頂けます↓↓

受信して48時間以内に返信、又は、お電話いたします。

YahooやGoogleで検索した時に当会HPを上位表示してもらう為に、HPランキングというものに参加してます。
下のボタンを1日1回ポチッと押して下さると大変ありがたく存じます。
お手数お掛けして大変恐縮ですが、応援の程、何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m↓↓↓

powered by crayon(クレヨン)